コメントの投稿
No title
鳥獣戯画とか、浮世絵とか、風景とか、鶏とか、
単なる山とか、日本人が太古の昔から描いてきた絵には、思想もなければ、哲学、宗教も、主張もない自由、というか何物にもとらわれない「好き勝手」を感じます。
外国、ゴッホやゴーギャン、モネなどに影響を与えた日本の絵画には、彼らにはない好き勝手なんだろうと思います。
彼らの芸術は、宗教、主張などに縛られて、答えの見つからないイライラ感に、日本の好き勝手は青天の霹靂だろうと思います。
芸術なんて言葉すら、日本にはなかったと、素人には思えます。
一画、心の絵には、だから、虚空を感じますね、勝手ながら。
大変失礼しました。
単なる山とか、日本人が太古の昔から描いてきた絵には、思想もなければ、哲学、宗教も、主張もない自由、というか何物にもとらわれない「好き勝手」を感じます。
外国、ゴッホやゴーギャン、モネなどに影響を与えた日本の絵画には、彼らにはない好き勝手なんだろうと思います。
彼らの芸術は、宗教、主張などに縛られて、答えの見つからないイライラ感に、日本の好き勝手は青天の霹靂だろうと思います。
芸術なんて言葉すら、日本にはなかったと、素人には思えます。
一画、心の絵には、だから、虚空を感じますね、勝手ながら。
大変失礼しました。